| 1.趣旨 | 公益社団法人日本演奏連盟ではNPO法人イエロー・エンジェル(愛知県名古屋市)理事長宗次德二様のご支援を得て、日本演奏連盟正会員が国内で企画・出演する創造的かつ意欲的な自主公演に対し、宗次エンジェル基金をもって経済的な支援を行っています。 | 
| 2.支援対象 | 
① 申請対象者:日本演奏連盟正会員で在籍年数1年以上の方(2025年4月1日現在)② 対象となる活動: 申請者が公演開催にあたって資金面の責任を負うクラシック音楽の公演で、出演者(申請者及び共演者)全員が日本演奏連盟の正会員であること ※チケット収入を伴わない無料コンサートや配信のみの公演、一般に貸出されていない会場での公演は対象外とします。
 ※申請者以外の出演者(共演者)が申請時点で未入会の場合は、入会を前提に申請可能です。 申請時もしくは採択結果通知後に、入会手続きをお願いします。また、以前会員だった方の再入会も受け付けています。入会申込手続きは日本演奏連盟ホームページからも可能です。
③ 会費納入条件:出演者全員が公演開催月までの会費の未納分がないこと。④ 今回募集の対象公演開催期間:後期2026年5月~2026年10月 ※申請者として申請できる公演は1公演のみですが、申請者が別公演の共演者として出演することは可能です。共演者としての出演は回数を問いません。
 ※過去に当支援事業に採択された方も申請は可能です。ただし、第5回前期への申請公演が採択されている方は、採択公演と別公演であっても申請することはできません。
 | 
| 3.支援金 | 申請者に、出演人数に応じて下記の支援金額をお支払いします。 
| 出演人数 | 支援金額(源泉所得税及び復興特別所得税込み)
 |  
| 1名(申請者のみ)(例)ソロリサイタル
 | 100,000円 |  
| 2~3名(申請者+共演者(2名以内)) (例)デュオ、トリオ等
 | 150,000円 |  
| 4名以上(申請者+共演者(3名以上)) (例)カルテット等
 | 200,000円 |  | 
| 4.申請方法 | 所定の①申請書②収支予算書に必要事項を明記の上、 申請締切日までに日本演奏連盟事務局宛に郵送又はE-mail (shien-jfm[at]jfm.or.jp)にてお送りください。※[at]を@に変更して送信ください。下記よりダウンロードください。 ※③終了報告書は公演終了後に提出していただく書式です
 ※2024年度(2025年10月31日までの公演)採択の方は、報告書の書式が異なります。事務局までお問い合わせください。
 
 
| ①申請書②収支予算書③終了報告書 | ①申請書 ②収支予算書
 | ③終了報告書 |  
|  |  |  |  | 
| 5.申請締切日 | 後期分2025年12月19日(金)必着 | 
| 7.選考方法 | 常任理事会で審査の上、対象公演を決定し、書面にて通知します(前期:2026年1月下旬頃)。 | 
| 8.支援金の送金について | 公演終了後4週間以内に、終了報告書、関係印刷物(チラシ、プログラム各3部)等をご提出ください。内容確認後、申請者本人名義の口座に送金します。 | 
| 9.付帯条件(選出された公演について) | 採択通知後に作成するチラシ、プログラム等の印刷物に「宗次エンジェル基金による日本演奏連盟正会員のための公演活動支援事業」と必ず記載してください。付帯条件の記載がない場合は、支援を取り消します。※「後援 公益社団法人日本演奏連盟」を付記することも可能です。
 なお、公演開催にあたっては、当事業を広く周知していただきたいため、より積極的な集客に努めるようにしてください。
 | 
| 10.申請書の提出に当たっての留意事項 | 
① 採択後は、原則的に申請書の内容を変更することはできません。② 確実に連絡が取れる連絡先(電話、メールアドレス)を記載すること(海外在住者の場合も同様)。③ 日本演奏連盟による他の支援制度と重複して申請(受給)することは可能。④ 国、地方自治体、地方公共団体並びに民間団体からの助成金、協賛金を受ける公演でも当事業に申請することは可能。但し、自主公演限定。 |